お問い合わせ
再生エネルギー事業

再生エネルギー事業について

  • 再生可能エネルギーは、自然の力を利用して創るクリーンでエコなエネルギーとなります。
  • 弊社では、世界中で問題視されている環境問題の解決のため、再生可能エネルギーの導入推進を目指した取り組みを進めております。
  • 弊社姫路工場へ自家消費太陽光発電設備の導入を実施し、2030年までのカーボンニュートラル推進にむけて、弊社グループ全体でCO2排出量50%削減(2013年度比)を目指します。
  • さらに持続可能な地球環境を次世代に引き渡すことを目的に、2050年までのカーボンニュートラル実現に向けて、弊社グループ全体の使用電力を100%再生可能エネルギーに転換するエネルギートランスフォーメーションを目指すことで、環境先進企業として、ステークホルダーからの期待、社会に対して果たす企業責任の達成に取り組んでおります。
  • アセット事業(デベロップ&売電)で培った実績をベースに、仲介事業(稼働済FIT、非FIT)、EPC事業(野立て、建屋設置、カーポートソーラー)、O&M事業を行い、弊社100%子会社の関西電機工業株式会社(太陽光発電システム関連機器(キュービクル・配電盤等)メーカー)と共に、再生可能エネルギーの導入ニーズにお応えするために、尽力いたしております。
アセット事業/EPC事業/O&M事業/仲介事業
  1. 関西電機工業(株)ロゴ関西電機工業(株)
  2. 日本コンベヤ株式会社100%子会社
    キュービクル・配電盤・動力制御盤・分電盤・監視盤・各種盤の設計・制作
    太陽光発電システム関連機器の設計・製造、メンテナンス、システム工事
    自家消費太陽光発電設備におけるシステム提案、現地改造工事・現地調査対応(※全国に協力業者有り)

アセット事業(デベロップ&売電)

デベロップ案件(FIT)の実態

高圧発電所 低圧発電所
開発・販売済 開発中 開発・販売済
6発電所(7.2 Mw) 2発電所(5.1 Mw) 39発電所(2.8 Mw)

2022年3月末時点(約15 Mw分)

非FIT案件

FIT制度に頼らない再エネ由来の電気のニーズが、増加しております。

  1. 非FIT発電所から発電された電気は再エネ由来100%の電力
  2. 環境問題への取り組み企業としてのイメージ向上
  3. 電気料金の変動対策(外部要因による事業リスクの軽減)に有効です。

自家消費型では、弊社姫路工場に259.16kwの太陽光発電設備を導入し、カーボンニュートラルに貢献しています。 現在、顧客ニーズに合わせて、非FIT案件(野立て)の開発を行っております。

導入事例

弊社姫路工場

仲介事業

  • 仲介事業
  • 弊社では、独自のネットワークを活用して、太陽光発電所のご売却希望の所有者様とご購入希望の事業者様を結びつけるため、お客様のニーズに適う案件(稼働済FIT・非FIT)の仲介事業を、全国展開中です。低圧から高圧・メガソーラー案件まで、対応させていただいております。稼働済案件の仲介を行う場合は、お客様のご要望に応じた、設備点検及びリパワリング等も対応可能となっております。
    また、案件の仲介に留まらず、事業用地(非FIT案件事業用地・系統用蓄電所事業用地)の仲介事業を、全国展開いたしております。稼働済案件売買等で必要となる、古物商許可も取得いたしております。(※古物商許可番号 : 第301032008631号)

EPC事業

  • EPC事業
  • 弊社では、自家消費太陽光導入に関わる取り組みを積極的に進めています。
    自家消費太陽光は、建屋を含めた、防水等建設に関する幅広い知識を必要とします。自社に一級建築士事務所、グループ企業に関西電機工業(株)を有する弊社では、様々な手法により、他社では設置不可能と判断された建屋への設置検討が可能です。 カーポートソーラーへの対応に関しても、建築確認申請を含め、様々な法的規制を受けることになりますが、自社に一級建築士事務所を有する弊社にて対応可能です。
    また、自家消費太陽光導入検討において、自己資金・ファイナンス・PPA・リース等様々な資金調達方法がございますが、各種関係企業と提携することにより、弊社を窓口として、様々な資金調達方法を選択することが可能です。
    ※資金調達方法により、契約先企業・契約内容は異なります。

自家消費太陽光運転開始までの流れ

自家消費太陽光運転開始までの流れ
※現地状況等により、上記内容に変更が出る場合がございます。
※概算設計は、図面またはGoogleマップ等による概算設計・概算見積となります。

蓄電システムの取扱い

弊社では、各種メーカーの蓄電システム及び急速充電器の取扱を行っております。

  • 導入後単線結線図(例)

    導入後単線結線図(例)

  • 自家消費太陽光検討と合わせた建屋等への設置から、野立て太陽光発電所への設置まで、様々なニーズに対応すべく取り組みを実施しています。
    弊社100%子会社の関西電機工業株式会社では、蓄電池を含む現場ニーズに沿ったシステム提案に取り組んでおります。

O&M事業

太陽光発電のO&M(オペレーション&メンテナンス)事業では、長期間の安定した発電を持続するために、メンテナンス基本年間メニューとして、①目視点検、②精密点検、③除草作業、④駆け付け対応を実施いたしております。お客様ニーズに応じて、点検メニューのカスタマイズも可能です。
弊社100%子会社の関西電機工業株式会社と共に、再生可能エネルギーのO&Mニーズにお応えすべく、尽力いたしております。

メンテナンス基本年間メニュー

1目視点検/年1回

  • パネル破損、ケーブル損傷、架台腐食、PCS振動・異音、加熱臭等の有無
  • 太陽光発電設備標識の劣化による脱落、飛散、フェンス・扉・ダイヤル錠等の状態
  • 排水溝、側溝、調整池等への土砂堆積状況

各設備機器の断線・異臭・劣化・環境状況を、目視にて検査。

  1. 目視点検
  2. 目視点検
  3. 目視点検
  4. 目視点検
  5. 目視点検
  6. 目視点検

2精密点検/年1回

  • 保安規定に則り、発電所を停電させての各設備・機器等の点検
  • 測定点検の実施、計測機器の数値(電圧・電流等)を記録しての発電所の正常稼働状況判断

電圧・電流・絶縁抵抗値等を、測定器を使用して細かく検査。

  1. 精密点検
  2. 精密点検
  3. 精密点検
  4. 精密点検
  5. 精密点検
  6. 精密点検

3除草作業/年2回

  • 年2回の実施予定(草の繁茂状況に対応してのご相談)
  • 発電に影響を及ぼさない範囲を確認し、現場刈り倒し

除草Before/After

  1. 除草作業
  2. 除草作業
  3. 除草作業

4駆付け対応/年2回

  • 年2回までは、無償での緊急駆付け対応を実施
  • 緊急対応の不具合内容を事業主様へご報告・ご相談の上、該当箇所の復旧による発電の正常化

破損・故障個所を発見し、ご報告後、交換及び修理工事も行います。

  1. 駆付け対応
  2. 駆付け対応

オプション工事

OPTION除雪作業

降雪季節に、管理用通路確保、パネルからの降雪支障となる積雪を取り除きます。(監視カメラ設置必要)

OPTION調整池の浚渫工事

パワーショベル等により、調整池に堆積した土砂を取り除きます。

OPTIONパネル洗浄

パネルの洗浄においては、純水を使用し、機器・手作業において、効率よく洗浄を実施します。

OPTIONリパワリング作業

太陽光発電の各種機器をアップグレードしたり、新たな機器を購入して、発電能力を高めます。

OPTION水路清掃

大量の浮遊物・土砂の除去に関しては、個別事業として実施します。

インフラ・建築関係の皆様へ

当社は、大規模土砂搬送ベルトコンベヤや機械式駐車装置の分野で豊富な実績を誇り、計画段階からお客様を全力でサポートいたします。

  • 開発環境や建物レイアウトにフィットする設計をお約束します。
  • 長年の実績と研究に基づき、生産からアフターフォローまで万全の体制を整えています。
  • 国内外で推進されるインフラ・再開発プロジェクトやランドマーク建設において、多くの納入実績があります。
お問い合わせ
土砂搬送ベルトコンベヤ
ページトップへ