ABOUT

3分でわかる日本コンベヤ

日本コンベヤの事業の写真
TOPIC01

代表メッセージ

日本コンベヤ株式会社 代表取締役社長 梶原 浩規
日本コンベヤ株式会社 
代表取締役社長

梶原 浩規

私たちがインフラを
支えている。
その誇りは、何より大きな
原動力になります。

日本コンベヤで働く人のほとんどが「私たちがインフラを支えている」という誇りを胸に、日々、仕事に取り組んでいます。活躍している人に共通しているのは、真面目さと素直さ。現場での経験を糧に、何でも吸収する人が成長できる会社であり、そこに学歴や専門性は一切関係ありません。ベルトコンベヤ、パーキング、物流装置、再エネソリューションなど、当社の事業はまだまだ大きな可能性を秘めています。皆さまには、さまざまな考えや柔軟な発想、高い吸収力で、当社と社会全体を、より良い方向へけん引してほしいと強く願っています。

“人が一番大事だから…”
企業が永続するため、採用し続ける。

当社は搬送システム事業とパーキング事業を軸に、多角的に事業展開している企業です。活躍の舞台はプラント設備や土木現場、大型施設の内部であり、その仕事の多くは生活者の目に触れることはありません。目立たない、地道な作業の積み重ねです。しかし、だからこそ想像していただきたい。日本コンベヤの技術力が低下したらこの国のインフラはどうなるのだろう、日本コンベヤのメンテナンスがストップしたら社会の利便性・安全性はどうなるのだろう、ということを。これを考えることで、社会における日本コンベヤの価値が見えてくるはずです。私たちには、社会のために永続する責任があるのです。そして、永続のためには「人財」の充実が不可欠だと、私は考えています。

TOPIC02

多角的な
事業フィールド

日本コンベヤは、柱となる「搬送システム事業」「パーキング事業」に加え、地球温暖化などの環境問題の解決に貢献する「再生エネルギー事業」を展開。多角的な事業フィールドで、創業以来ずっと人々の豊かで快適に暮らせる社会を支えています。

事業フィールドのイメージ図
大型ベルトコンベヤの写真
搬送システム事業

世界で運ぶ。未来をつくる。

1949年の創業以来、「大型コンベヤ」のトップメーカーとしてこれまで数多くの製鉄所や発電所、化学プラントをはじめ湾岸部の埋め立て工事、ダム建設、災害復興工事等様々なところで活躍するコンベヤ装置を開発してきました。映画「黒部の太陽」で有名な現在でも日本一の規模をもつ黒部ダムの建設にも当社のコンベヤが使用されました。また、関西国際空港の建設や六甲アイランドの造成にも日本コンベヤのコンベヤ装置が使用されるなど、見えないところで日本の産業をずっと支え続けています。

パーキング事業

快適な車社会を創造する。

国土の狭い日本の都市部において、限られた土地を有効に活かす自動立体駐車装置。当社はコンベヤで培った技術を応用し、立体駐車装置の設計・製造・建設・メンテナンスまで一貫して行っています。東京スカイツリーをはじめ、グランフロント大阪、六本木ヒルズ、京セラドーム大阪など、日本全国あらゆる都市のランドマークにパーキング装置を多数納入してきました。日本国内で設置された立体駐車装置の累計台数で2位の実績を誇っており、搬送システム事業と並んで柱になっています。

立体駐車場装置の写真
ソーラーパネルの写真
再生エネルギー事業

未来の社会の豊かさを築き、
地球環境に貢献する。

グリーンエネルギーインフラの発展のために、産業用を中心に、オフィスビル・工場・公共建築物への省エネ推進や農地を利用した発電などの設計、施工、保守までの一貫したサービスを提供しています。

TOPIC03

キーワードでみる
日本コンベヤ

ENTRYはコチラ

×
創業のアイコン

創業

76
大型コンベヤの写真

1949年の創業以来、大型コンベヤのトップメーカーとして日本の発展を支え続けています。現在は、「搬送システム事業」「パーキング事業」「再生エネルギー事業」と多角的な事業を展開しています。

×
地球のアイコン

納入実績

30カ国以上
日本コンベヤの納入地の写真

日本コンベヤは、国内のみならず、中国、台湾、ベトナム、インドネシアなどのアジア諸国、オーマンやバーレンなどの中東諸国をはじめ、南米、アフリカなど、世界30カ国以上に納入実績があります。

×
立体駐車場のアイコン

立体駐車場装置の
累計台数

3
立体駐車場装置の写真

2018年にエヌエイチパーキングシステムズ株式会社と合併。立体駐車装置・機械式駐車装置におけるフロントランナーとして、日本国内で設置された立体駐車場装置の累計台数で第3位の実績を誇ります。

×
コンベヤのアイコン

コンベヤ装置の
最長サイズ

23km
コンベヤ装置の写真

これまで手がけたコンベヤの総機長記録は23kmと、とにかくスケールの大きいモノづくりを日本コンベヤは行っています。

×
製鉄所のアイコン

製鉄所の
コンベヤ装置納入率

99%以上
製鉄所のコンベヤ装置の写真

モノづくりの基盤となる「鉄」を造る製鉄所の99%以上にコンベヤ装置を納入しています。日本コンベヤの大型コンベヤ装置が日本のモノづくりの根幹を支えていると言っても過言ではありません。

×
運搬速度のアイコン

運搬速度

360m/分
コンベヤ装置の写真

効率よく運送する装置であるコンベヤにおいてその運搬速度も大切です。これまで開発したコンベヤ装置の中で最速のものは、毎分360mのスピードを誇ります。

×
コンベヤが運搬しているアイコン

運搬能力

17,500t/時間
コンベヤが運搬している様子の写真

関西国際空港の造成に使用されたコンベヤは、1時間に17,500tもの土砂を搬送しました。これは、10tトラック1,750台分に相当します。

×
ベルトコンベヤのアイコン

これまでに納入した
ベルトコンベヤの総延長

904.7km
ベルトコンベヤの写真

創業から76年かけて、日本コンベヤが製造し、納入したベルトコンベヤの総延長はなんと904.7km。東京都庁から佐賀県庁までの直線距離とほぼ同等のスケールの大きさです。

×
従業員アイコン

Only oneのモノづくり

CREATIVE
従業員が話している様子の写真

コンベヤ装置、立体駐車装置共に、運搬物、設置場所の地形や気候等様々な条件の中から最適解を導き出し完全受注生産でお客様のニーズにお応えするOnly oneのモノづくりを行っています。