PERSON

社員が語る仕事とやりがい

Vol. 03

IT化を推進し、
仕事の幅を
広げたい。

M.Y入社年2018年
パーキング本部 AOM設計
M.Yさんの写真

日本コンベヤに入社した決め手はなんですか?

日本コンベヤのことを知ったきっかけは、大学に説明会に来ていただいたことでした。立体駐車場は身近にある大きな機械という点で興味を持ち、機械設計としてそういった大きな構造物に関わることにやりがいを感じ、この会社への入社を決めました。また、福利厚生が充実している点も、安心して働ける職場環境として魅力に感じた部分です。入社前は、大学で学んだ知識を活かしてすぐに設計の仕事ができると思っていましたが、実際は分からないことばかりでした。専門知識はもちろん役立ちますが、それ以上に、仕事の進め方や社内のルール、他部署との連携など、現場でしか学べないことが多くありました。特に、部署を越えた関係の中で仕事が進んでいくことに驚き、同時にそれが仕事の面白さでもあると感じています。

M.Yさんの写真

現在の仕事内容とやりがいを感じる瞬間を教えてください。

現在は、既に稼働している立体駐車場のメンテナンスや改造といったアフターメンテナンスの設計を担当しています。立体駐車場は完成後20年以上稼働することが多く、その間、不具合の対応や部品交換、リニューアルなどが必要になります。そのための構造検討や図面作成を行っています。扱う装置の中には、自分の入社前に設置された古い機種も多く、時には手書きの図面しか残っていないこともあり、構造の把握に苦労することもあります。ただ、そういった様々なタイプの装置に関われる点は大きな魅力です。やりがいとしては、自分が設計・検討した機械が実際に街中で稼働している姿を見られることが挙げられます。問題があれば現地で確認し、直接改善に関われる点も、自分の仕事の成果を実感できる貴重な機会となっています。

M.Yさんの写真

あなたが想う日本コンベヤで働く魅力を届けてください。

立体駐車場は街中に多く、自分たちの生活に近い場所で大きな機械を扱えることが魅力です。時には有名な商業施設に導入されることもあり、自分たちの仕事がどのように役立っているのかを見に行ったり、実際に利用して確認できる点もやりがいにつながっています。また、立体駐車場は全国各地に設置されているため、場合によっては沖縄から北海道まで出張に行く機会もあります。社内の雰囲気もよく、働きやすい環境です。福利厚生も充実していて、有給休暇も取得しやすいです。さらに、当社では現在、IT化・DX推進にも取り組んでおり、デジタルに慣れている今の学生の皆さんの力も、これからますます必要になってくると感じています。技術と現場をつなぎ、より良い製品づくりに貢献できる環境が整っています。

M.Yさんの写真

今後、チャレンジしたいことはなんですか?

IT化を進めることで仕事の幅を広げ、業務の効率化を図っていきたいと考えています。現在、日本コンベヤではDXの一環として3D CADの活用や、3Dスキャナによる現場計測など、様々な新しい技術を取り入れています。私自身も、こうした3Dデータやスキャン技術を活用しながら設計の精度を高めたり、営業活動にも役立てたいと思っています。将来的には、立体駐車場とデジタル技術を組み合わせた新しいサービスの構築にも挑戦したいと考えています。これまでにないことに挑戦するのはとても面白く、自分のスキルを広げていく良い機会になります。繰り返しの作業をこなすだけでなく、日々の業務の中にチャレンジと成長を感じながら、楽しく仕事をしていきたいと考えています。

ENTRYはコチラ